治療期間、療養期間

2016.10.13

 10月13日の木曜日です。今日も5時半に起きていました。何せ寝るのが前日の9時ごろですから、必然的に早くなります。なぜ9時なのかといえば、消灯時間が9時となっているからです。

 通常は10時だと思われますが、リハビリを受けている患者さんが多いのと、高齢の方(認知症がらみ?)が多い、同室者がいつまでもだらだらと起きていたら眠れない、という人がいるのかなと思っています。

 私の部屋は個室なので、いつ寝てもいいわけですが、そんなわけで9時を過ぎると病院全体が静かになります。9時まではひっきりなしにナースコールがあるようですが、そこを過ぎると音はしなくなります。

 それを機会に、もともと早寝早起きが好きな体質なので、8時半ごろにはパジャマに着替えてベッドへ。何となくテレビを眺めていると9時ごろになると眠くなってくるので、「まあいいか」と電気を消すと30分もしないうちに寝ています。

 たま〜に寝にくいなと思うこともあるのですが、その時はリハビリの先生に教えてもらった腰痛体操や、高血圧を下げるために覚えた指そらし運動を10分から20分程度やっていると、副交感神経がはたらくようで、眠くなってきます。

 「じゃあ寝るか」と思って目をつぶっていると10分から30分でいつの間にか寝込んでいて、深夜に1回トイレに起きるものの、あとは早朝5時ぐらいまで寝ています。

 そんな生活を繰り返しているわけえですが、今日はどうやら今回の入院騒ぎが始まって、最初の病院も含めるとどうやら45日目ぐらい。ほぼ一か月半入院生活が続いています。

 この間一番迷惑をかけたのは息子だろうなと思っています。さてどんな形で息子にお礼をしたらよいのか?最近ちょっと気になっています。

 また母親も心配しているようで、こちらは私の元気な姿を見せるのが一番の薬だと思っているのですが、退院できない以上これが結構難しい。

 小さなパソコンを買って、LlINEでつなぐかと一時は考えましたが、パソコンは触ったこともないはずなので操作は出来そうもないです。インターホーンのように、気軽にやりとりできればいいのになあとちょっと悩んでいます。

 一方私の入院生活はどのくらいの期間になるのか?ネットの情報によれば、標準的な?症状の場合(後遺障害等がなければ)数か月で退院ということになる場合が多いようです。

 実際私の場合最初の病院では、病気の治療が主となり、リハビリを受ける体力をつけるためのリハビリ?が主になったような感触です。

 最初の病院には39日間滞在し、その後今の病院に転院。こちらは治療ではなく、療養型病院と呼ばれているようで、丁寧なリハビリが行われています。

 その影響も大きいと思いますが9月30日に転院し、最初は足の曲げ伸ばしにも痛みを感じましたが、今は多数の方に寄ってたかってもみほぐされ病院の外周りを気楽に歩けるまで回復しています。


退院前の家庭訪問



第1章 発症から退院まで


トップページへ