最も顕著な高次脳機能障害はふらつき

2018.4.25

 私の場合の高次脳機能障害は、普段こうやってブログを書けるぐらいですから、かなり程度は軽いと思っています。その意味では救急車で素早く搬送してくれ、さらに緊急手術を行ってくれた大学病院には感謝しています。

 しかし手術前後で著しく変わったなと感じることもいくつかあり、後日そのほとんどが脳の高次脳機能障害が原因だと考えると、何となくつじつまが合うなと解釈するようになっています。

 ちなみに手術後から今現在まで、いわゆる高次脳機能障害として感じる中で一番顕著な症状が歩くときに感じるふらつきです。これは今でも覚えていますが、手術後しばらくベッドで生活し、初めて起き上がってトイレに行ったとき感ました。

 しかしず〜っと寝ていた状態から久しぶりに起き上がれば脳への血流が地球の重力で低下するのは明白で、いわゆる低血圧の症状なんだろうなと当初は考えていました。

 ところがリハビリが始まって、最初は車いす、更に歩行器を使っての移動となるわけですが、ベッドから車いすに乗り移ろうと体を前のめりに傾けた瞬間、体はそのまま前方に倒れこんでいくようなふらつきを感じびっくり。

 ネットでふらつきについて調べてみると、回転性のものやふわふわとした浮遊感を伴うものもあるとのことでしたが、私の場合は一度体が傾くと、その方向にそのまま倒れこんでしまうように感じるふらつきでした。

 主治医にそのことを伝えると、高次脳機能障害という言葉は使いませんでしたが「術後にそういったことが起きることは良くあります」と言われ、さらに「その症状は一生続きます」と宣告されがっくり。

 要するにクモ膜下出血で、血管が破裂?し、周辺に血液が飛び散った結果、脳の組織が損傷を受けたということで、損傷を受けた組織は、通常の組織と違って回復しないということのようです。

 従って基本的には、こういった脳の障害は一生続くことが多いと解釈せざるを得ないのですが、それでも脳細胞は日々細胞分裂を行って新しい脳組織も作られているはずですから、ダメージを受けた脳組織とは別にバイパスのような脳組織ができれば、多少なりとも状況は改善するのではと私は自己判断しています。

 そう思って、ではこのふらつきを少しでも改善するにはどうしたらよいのかということを考えると、通常の病気や傷とは違って脳内のことなので、一般的な手術や薬に頼る治療は難しいなと思わざるを得ません。

 しかしそう思って何もしなければ状況は改善しません。そこでわずかでも改善の道があるならやってみようと思い、始めたことがいくつかあります。


片足立ちトレーニング



高次脳機能障害


トップページへ